SPACの光と陰:SBCのNASDAQ上場とJEPLANの上場断念 – リデンプションの荒波に揺れる日本企業の挑戦

(画像は、SBCのHPより拝借させていただいております。)

はじめに

2024年9月17日、日本国内で湘南美容クリニックを展開するSBC Medical Group Holdings(以下、SBC)は、特別買収目的会社(SPAC)であるPono Capital Twoとの統合を通じてNasdaqに上場しました(プレスリリース)。当初、SBCの評価額は12億ドルとされていましたが、市場環境の変化や投資家の関心低下を背景に、最終的には10億ドルに引き下げられました。それでも、近年の日本企業による米国上場事例の中では、非常に高い評価額となっています。しかし、その上場が大成功であったかというと、必ずしもそうでもなさそうです。その背景には、SPAC特有のリデンプション(Redemption)という仕組みが存在しています。

SBCがSPACを通じてNasdaq上場、高いリデンプション率と特殊な株式保有構造

SBCのSPACであるPono Capital Twoは、エンジェル投資家であり慶應義塾大学SFC特別招聘教授の千葉功太郎氏が、Dustin Shindo氏と共にハワイで設立したSPACです。Pono Capital Twoに先立つ第1号SPACであるPono Capital Corp.は、空飛ぶバイクの開発で知られたA.L.I. Technologiesの持株会社であるAERWINS Technologies, Inc.(以下、AERWINS)のNasdaq上場を実現しています。
AERWINSに関する弊社の記事もぜひご覧ください。

A.L.I.がDe-SPACによりNasdaq上場

SBCの評価額は10億ドルと算定されたため、かなり多額の資金調達に成功したのだろうと思って調べたのですが、実際にSBCの手元に残った資金は約2,000万ドルにとどまりました。その背景には、Pono Capital Twoの株主の大多数、約88%の株主がリデンプション(株式の現金化)を選択したことがあり、これにより多額の現金が流出し、SPACの信託口座に残された資金は約2,000万ドルにとどまるという事態が生じました。こうした高いリデンプション率に直面した場合、企業は追加の資金調達(PIPEなど)を行うことが考えらえます。

しかし、SBCはこれらの追加的な資金の手当ては行わず、そのまま上場を進めました。この背景には、SBCが十分な手元資金を有していたことや、上場を通じて資本市場へのアクセスを確保し、今後の成長に必要な資金をFollow-on Offering(IPO後に行われる追加の公募)で調達する道筋をつけることを優先した戦略的な判断があったと思われます。リデンプションにより、SPACのパブリック株主からの新規資金調達はほとんど行われなかったため、統合後の株式保有構造は興味深いものとなりました。SBCの元株主が93.7%の株式を保有し、パブリック株主の保有割合はわずか1.5%、Pono Capital Twoのスポンサーとその関係者が4.8%の株式を保有するという結果となりました。

リデンプションの仕組み

リデンプションとは、SPACの株主が合併前に株式を売却し、現金を受け取る権利を行使するプロセスを指します。SPACは通常、IPOを通じて資金を調達し、その資金は信託口座に保管されます。合併が発表されると、株主は次の2つの選択肢を持ちます。

  • 合併に賛成し、株式を保有する
    合併後の企業の株式を持ち続け、将来的な株価の上昇に期待します。
  • リデンプション権を行使する
    株主はSPACに株式を返却し、信託口座からIPO価格に相当する現金を受け取ります。リデンプションは、株主がビジネス統合に不安を感じる場合やリスクを避けたい場合に選択されます。

日系企業として同様にSPACを通じて上場を目指したJEPLANの事例

同じくSPACを通じて米国上場(NYSE)を目指していた日系企業に株式会社JEPLANがありましたが、上場を断念する選択をしています。
JEPLANに関する弊社の記事もぜひご覧ください。

JEPLANがSPACを通じてNYSE上場へ

JEPLANとAP Acquisition Corp.との企業結合契約が解除された理由は、
最低資金条件の充足が難しい
と判断されたためです。これは、SPAC(特別買収目的会社)の企業結合において、よく見られる状況の一つです。SPACはIPOを通じて資金を調達し、その資金を信託に入れた状態でターゲット企業を買収し、上場させる仕組みですが、その資金を引き出す際には「最低資金条件」が設定されています。この条件を満たすには、株主が信託資金を引き出さずに残す必要があります。

JEPLANとAP Acquisition Corp.のケースでは、この最低資金条件が満たされる可能性が低いとされたため、契約が双方の合意のもとで解除されました。これは、**多くの投資家が信託資金を引き出す(つまりリデンプションを行う)**ことで、予定していた資金が確保できなくなるリスクが高まった可能性があります。

このようなリデンプション(資金引き出し)の増加は、特に市場が不安定な時期やターゲット企業に対する投資家の期待が低下している場合に起こりやすく、結果として企業結合が成立しないケースが見られます。このため、JEPLANのケースでは、必要としていた資金調達が達成できず、企業結合契約の解除に至ったと考えられます。

おわりにーSPAC市場の変遷と今後

SPAC市場は、2020年から2021年にかけて急成長を遂げましたが、その後、パフォーマンス不振や高いリデンプション率、いくつかの不祥事を受け、批判が増加しました。これに対応する形で、SECなどの規制当局は、開示強化や責任の明確化、将来予測に対するセーフハーバールールの撤廃など、規制の強化を行いました。これにより、SPACを利用する企業はIPOと同様の透明性と責任が求められるようになり、かつてのSPACの優位性は大きく失われています。今後、SPACを利用する企業や投資家は、これらの規制強化を念頭に置き、適切なリスク管理を行う必要があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

弊社では日系企業のNasdaq上場のサポートをさせていただいております。記事をお読みいただき、もっと詳しく話を聞きたいという方は、お気軽に弊社までご連絡ください。我々は、未来を見据えて今を走る皆様のお話をお伺いできることを楽しみにしております。またお伺いした中でサポートできることを提供いたします。弊社へのお問い合わせは、お気軽にこちら(CONTACT)からご連絡ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA